<通所リハビリ>
ご利用できる方
要介護認定が要支援1〜要介護5の方で、病状が安定していると認められる方が、ご利用いただけます。ご利用にあたっては、居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)の作成したサービス計画書が必要です。
なお、要支援の方は、介護予防となります。高齢者あんしん窓口(地域包括支援センター)の作成したサービス計画書が必要です。
サービスの内容
日常の生活動作をしやすくするために、その方の状態に応じたケアプランに沿って、専門のスタッフによるリハビリテーション、食事・入浴・排泄など日常生活サービスと、レクリエーション、リフト付き自動車による送迎をご利用できます。
また、介護予防においては、日常生活上の支援及び運動器機能の向上、栄養改善、口腔機能の向上などを目的とし、その方の状態に応じたプログラムに沿って、心身ともに自立できるようなサービスをご利用できます。
午後から半日利用でのリハビリカフェ(短時間リハビリ)も実施しています。
営業日・営業時間
営業日 | 月曜日〜土曜日(12月31日から1月3日を除く。) |
営業時間 | 午前9時〜午後5時まで |
タイムスケジュール
●6時間以上8時間未満のご利用の場合 |
8:45 |
送 迎 |

車椅子対応の送迎車でご自宅までお迎えにまいります。
|
9:30 |
健康 チェック |
|
バイタル測定を行い、リハビリや入浴が安心してできるよう、お一人おひとりの健康状態を確認します。
|
|
10:00 |
リハビリ
入 浴 |
<リハビリ>

理学療法士・作業療法士等のリハビリ職員がご利用者様お一人おひとりの状態・目標に合わせた個別のプログラムを作成し、
リハビリをしていただきます。
※リハビリと入浴は午前・午後に分かれて実施します。
|
12:00 |
昼 食
休 憩 |

管理栄養士の栄養管理のもと、利用者の身体状況に配慮したバラエティに富んだ献立で、季節感が楽しめるおいしい昼食を提供します。
|
13:30 |
リハビリ
入 浴 |
<入 浴>

大きなお風呂で、ゆったりと入浴を楽しんでいただきます。
介助浴での入浴が困難な方は、リフトを使用して入浴していだくことができます。
※リハビリと入浴は午前・午後に分かれて実施します。
|
15:00 |
おやつ |

リハビリや入浴の後に、手作りおやつや季節のお菓子で、ひと休みしていただきます。
|
15:15 |
レクリエ ーション |

歌やゲームなどのレクリエーションや創作活動で楽しく心身のリフレッシュをしていただきます。
また、潤いある生活を送っていただけるよう各種行事を開催します。
|
16:00 |
送 迎 |

送迎車でご自宅までお送りいたします。
その日のご様子を連絡帳などでお伝えします。
ご利用ありがとうございました。
|
|
上記は一般的なスケジュールです。
|